スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
如月の飾りもの
早くも1月、11日ですわねー。
「今年はすこしオトナなアタクシ・・・」
思いがけず撮れたいねの大人っぽい写真。
嗚呼、いい加減5歳を迎えるのだし、そろそろこうした落ち着いた雰囲気を持ってほしいもんだ・・・
元旦から使い始めた「やることのーと」。
自画自賛になっちゃうけど、これが結構凄いの!!
ほぼ予定通りにやることがクリアされています。うーん、これ、このまま一年頑張っちゃったら一年の目標、達成しちゃうんじゃないかしらッ?!なんてワクワクして来ましたYO!
なので「ああ、もう今年も10日過ぎちゃった・・・」ってほのかな寂しさは無くね。むしろ「この10日でこれだけのやることをやったんだ!うむ、納得!」みたいな充実感を覚えちゃいます(^^
いいぞいいぞ!
今年は充実の年にするのだ!!
・・・ということで昨日「やること」だったのがコレ。

二月をイメージした小物、ですな。
久し振りのミニチュア作り。
箱も手作りです。相変わらず趣味の悪い金の市松模様だわ・・・
大きさはこの位。

「ママン、今日のやることはなんですの?」
ま、色々と、ね。
この数日なんか寒くてしんどいけど、ま、頑張っていきましょ!
- [2011/01/11 12:03]
- 手作り |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
新作・消臭マナーポーチ&カフェマット
ギリギリでしたね(笑)
今月のテーマである「マナーポーチ」の出品。
何でこんなにとろいんだろう・・・トホホ
「思わず持ちたくなるような可愛いマナーポーチ」を目指して!
作ったのがコチラです。
あはは(^^;
以前作ったデニムのワンピースと同じようなアレンジ(^^;
気付いたらこうなっていた感じ。
結局かなり自分的にもツボだったらしい、この感じが
でもデニム+コットンレース+赤のアクセント、これって凄く可愛いと思うのです!
こちら、中袋と外袋が取り外せるようになっていて、中袋は100%国産の竹炭で作られた不織布で作っています。
超至近距離(3?位・実験結果によると)からですとさすがに臭いますが、ファスナーを締めると臭いがかなり抑えられます。
裏側は全面ポケット(スナップ付き)ですので控えのビニールやちり紙を収納しておけますのでとても便利。
「いざうんちょす!」と言う時に「ちり紙!ちり紙!!」と焦ることってよくありますよね(笑)
持ち手は取り外し可能なのでこんな風に手持ちのバッグに付けてみても可愛いかな、と。
これなら見た目うんちが入っているようには見えませんよね(笑)
小型犬のなら2回分位入ります。
そしてもう一つ、お揃いで作ったのがコチラ
定番、カフェマットと収納用巾着、そしてお揃いのティッシュケース3点セット。

カフェマットは出来たら中綿を入れたキルティングタイプのものの方がわんこの座り心地は良いと思うのですが・・・。今回は携帯し易さを追求。
裏面をジャージー素材のオーガニックコットンにすることで厚さを抑えつつ少しクッション性を感じるように・・・。無い脳味噌描き回してみましたよ。
開くとこんな感じ・・・

勿論裏面には滑り止め用の加工がしてあります。
本当はもう一種類デザインを考えていたのに、全然そっちにまで手が回りませんでした。
ああ?トロい!!
11月は仏検もあるので作れるかなぁ・・・。
でも頑張って1セット位作らないと!!

「そしてアタクシとも遊ばないと」
(お気に入りのドーナツちゃんにisemasa氏から頂いたカモたんをはめるとWお気に入りオモチャに大変身!)
この2作品は日曜までヤフオク出品中です♪
よろしければご覧下さいませ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/naushomeine
- [2010/10/27 10:13]
- 手作り |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
穴が開いた穴が開いた真っ赤な穴がぁ?♪
今週はまたしても病院尽くしな一週間・・・。
なんなんだ・・・orz 自身は全然元気なんだけどねぇ?
ということで本日も病院だったのですが、待合室にオルゴールっぽいヒーリング音楽がかかっていたのですよ。
その中の一曲があの(タイトル知らないのですが)「大人の階段のーぼるー♪君はまだーシンデレラさ?♪」ってやつでして。
のしのし (大人の階段をのぼっているいね)
待合室の中で急にいねが恋しくなって仕方なくなっちまいましたよ。
いね離れしろや、いい加減、アタシ
(本日ちょっぴり痛い系のお話です)
歌つながりで(強引)。
この週末はちょっとポーチ作りを中断致しておりました。
ま、主殿が居る時はミシンをいじらない(約30年前の旧式なのでウルサイので)ので取り掛かれなかったというのもあるのですけど・・・。
ちょっとアクシデントがわたくしの指に起きましたの。
なんと

「指に穴が開いたのですわよ」
いや、あの、単純に針を刺した、という話じゃなくですね。
右手中指の白い丸の部分にポコっと約0・5ミリ位の穴が空いたのですー!!しえーなんじゃ?こりゃ!!針を刺したようなC繊維な痛みじゃなく鈍痛だしー!!とまじまじと見たのですが・・・

確か金曜日あたり、このマナーポーチの中袋作りが乗りに乗り始めて、ついつい3つ立て続けに作っていたのですよ。で、これってミシン半分、手縫い半分、というつくりになっておりますので、針仕事を続けていたのです、わたくし。
で、どうやら私って、手縫いの時ってこうして中指のこの部分で針のお尻を押す癖があるみたいなんですよね。

それが回数重なり・・・ついに皮膚が鮭 (←あえてこの文字を使ってみた。だってまともに使うとリアルに痛そうなんだもん) 、
あ?ながあいた?あ?ながあいた?まっかなあ?なぁがぁ?♪
・・・という状況になりにけり。
うーん、いたいっちゃあ痛いけど・・・痛み的には実はそんなでも無くて。ただ思いっきりぼーんと穴があいている感じで傷口は大きいので血は結構出る。で、悪いことにわたくし今血液サラサラにする薬を服用しておりまして。つまりは血が止まりにくーい!!・・・つーことで。
数日は手作り中止しないと。とあいなりました。
作品が汚れてしまっては大変ですものね。絆創膏付けてると作り辛いし、かえってカスも付き易いし。
いやー、全く何やってんだか。
とりあえず完治したので、また取り掛かろうと思いますが、今度は針のお尻を押す時、場所をこまめにずらそうっと・・・単細胞アメーバ脳なのでちゃんとそっちにきが配れるか心配だけど。
うーん、もう作りたいイメージはバシバシに出来ているのです!!
いやでもなんとまたしんどいことに明日も検査ですたい。
再び取り掛かれるのは一体いつになるのやら・・・トホー
<追記>
そういえば今日は病院に車で行ってきました!
そしてその後銀座三越の駐車場にトライ!病院から三越までは車でほぼ10分位のはず・・・
・・・だったのですが。
わたくし、予定の曲がり角を曲がりそこね、一方通行の多い銀座界隈の迷路に迷い込み・・・
結局10分程のはずが1時間かかってしまいました・・・orz
嗚呼もう運転いや・・・(いや、そういう次元の問題ではないかも?!)
実はもう「明日は病院へ車で行こう!そして三越によるのだ!」と昨夜から気持ちの準備をしてドキドキ冷や冷や焦焦していたのでとても疲れました。
最近先生にも「nauさんは何でもかんでも考え過ぎるんですよねぇ、それ・・・あんまり体調にいい影響与えないからあんまり考え込まないように・・・って言っても考えこんじゃうんでしょうけどねぇ?」と諭されているのですが・・・。
駄目ですねぇ・・・いつでも最悪の状況になることを想定しておいて、そうじゃなかった時「よかった―!」また最悪でも無いけど結構悪い状況になった時に「まあそれでも最低じゃないし」と安堵するスタイルって、
・・・とっても精神的に無駄が多い。
ま、今日疲れちゃったし。
明日は電車で行こうっと。あー、なんか気楽(笑)
ちなみに銀座三越の駐車場は有難い機械式♪車庫入れ苦手なわたくしにはホント嬉しいですー♪
うん、愛宕に続き、ここも何とか車で行ける場所・・・になるかな?!
- [2010/10/18 23:55]
- 手作り |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マナーポーチ・試作品
もう今月も半ばになっておりますが・・・
実は今月は勝手に「マナーポーチ月間」と銘打っておりました。
街なかの放置うんちが何よりも憎いわたくし。
どうしたら放置うんちが減るのだろうと考えた末に導きだされたのは「思わず持ちたくなるような可愛いマナーポーチがあったらいいんじゃないかしら?!」というモノ。
・・・おじさんなんかの放置率も低くない訳で、この↑答えが本当にいいのかというとまあそうでも無いのだろうけど。
ま、でもとにかく少しでもマナー向上に役立つものを作っていきたいな、という思いからマナーポーチ作りはわたくしの永遠のテーマとなっておりました。
マナー向上→わんこ連れへの眼差しが優しくなる→わんこが住みやすい環境になる
てのが理想の図式・・・。
でも第一作試作品を作ってからまる一年経ってしまっておりましたよ。
どこまでトロいんだ、わたし!
ちなみに第一作はコチラ

一年の試用期間(モノは言いよう)を経て、いくつかの改善点を見つけましたのでそれを踏まえて第二作試作品を作ってみました。
それがこちら。

最近お気に入りのデニム地ですね。
デニムでもかなり薄めの生地です。
第一作はかなり厚めの生地だったので作るのに難儀したのですよ。
なかなか思いがけずいい仕上がりになりました。・・・が、勿論幾つか気に入らない点があります。

このラインストーンなのですが・・・可愛い!と思って付けたのですがそうでもなかった。
うーん、全体に見ると結構地味。ラインストーンはもうケチらずにタップリ付けないと可愛くないかもしれませんねー。
これよりは綿レースとかを使った方が可愛いかもしれません。
出来たらお揃いのカフェマットや巾着(また・・・)も作りたいのですが、カフェマットの場合、ラインストーンは余りよろしくないかもしれませんし。わんこが気になってガジガジして食べちゃったら大変!
作りは良かったの思うのです。

後ろ側のポッケとか。ここにビニールやポイ太くんを入れておきますと便利です。
でもここにもスナップがあった方がいいかな・・・?
中身は竹炭シートを用いた消臭袋になっています。

これも第一作では思いっきり失敗してしまい、にほひがダダ漏れになっていたのですが、それも改良。
ただ今回、中袋を入れる時に外袋が結構ピチピチになってしまっているので、次回は外袋を若干大きめに作った方が使い易そうです。
色々試行錯誤しながら作ったので思いがけず時間を要しましたが、まあ慣れてくればもう少し早く作れるようになりかしら・・・?
もう一作、この勢いで頑張って作るぞー♪
- [2010/10/14 09:23]
- 手作り |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ものつくりnau工房
先の週末、わが主殿はこんなものを「お制作」しておりました。
我が家、私は勿論ですが主殿も結構なハンクラーでして。
日曜大工、と言うのとはまた違うんですけど・・・プラモデル、って言う感じでもないし・・・まあとにかくこまかい工作作業はかなり好きみたいなんですよね。
あ、で、なんかどうも「傑作だからブログに載せろ」オーラを発していたので(笑)、空気の読める気配りな嫁のわたくしですので気を遣ってうpしてあげることにしました。
ふふふ、この掲載料は高いぜよ!!
・・・と言っても私的に何が凄いのか全く分からないわ。
・・・なんかね「パソコンにカメラをつなげてうつしながら仕事が出来る!マシーン」(はい!ドラえもん調に!!)・・・なのだそうですけど。
いや、本人曰く「こうしたタイプのカメラは物凄く重いんだよ!!この重さで実現できるって凄いことなんだよ!!」ということなのですが・・・
・・・アラ可愛いミニワン。
・・・なんかもともと違う用途のこのスタンドみたいなやつ?をいじってカメラを付けたらしいんですけど・・・まあ・・・なんか、そうですね、すごいんでしょうね。
出来上がってから腹筋しちゃう位浮かれていましたから。いや、凄い凄い!!
もう翌朝会社に持っていく時の様子なんかまさに「夏休み気合を入れて作った工作を持っていく小学生」そのものでした(笑)
しかし・・・ホント我が家って似たもん夫婦と言うか・・・趣味の傾向が似ているというか・・・
いやね、日曜午後丸々潰して制作に没頭する主殿をしれーっと眺めていたわたくしなのですけどね。

(あら、なんだか悪妻のような肖像になってしまったわ・・・忠実精緻な肖像画家のヴィジェ・ルブランの再来だというのに。おかしいわね)
たまに主殿が
「ねぇ・・・あのさ、例えばなんだけど、のこぎりの凄ーく小さいのみたいなのってウチ無いかな?無いよね、そんなのフツー・・・」
と、すがるような眼で問うてきたりする訳ですが・・・。

何故かあるんだよ、これが!!
それとか。
「ここの首の部分がちょっとクネクネしてるんだよねー・・・ねえ、あのさ、柔らかくないタイプのワイヤーみたいなのって・・・ウチ無いかな?さすがに無いよね」

何故かあるんだよ、また!!これが!!
「わー!!すごいじゃん!これこれ!!そうそうこういうの!!・・・あ、あり?ちょ、ちょっとこれじゃ太さが太すぎて管に入らないや・・・ね、ねぇ、これじゃなくてさ、もう少し細いのない?」
(ちょっとぉーなんか段々「あるもの」として質問してきてない??)と、ちょっと顔をしかめつつも・・・

悔しいことにまたこれがあるんだよ!!
ま、そんなこんなでわたくしの愛する道具・お素材達が一生懸命協力してくれまして。
無事にこの「ナントカカントカカメラ?」が完成したようです。
何が凄いのかよくわかりませんが(しつこい)まあ満足いく出来だったようでなにより。
うーん、nau工房の協賛があってこその「お完成」だぞよ、主殿。感謝したもう!
・・・あ、それと一番の協力者は

「アタクシが我慢して大人しくしていたから出来たのですわよーーー!!」
スペシャルスポンサー(←元気をチャージしてくれる・笑)稲子ですね。
アタクシキャラの割には空気を読むいねは主殿が必死の制作中、ホント、大人しく(と言うか単に昼寝をしていただけという噂もあるけど)していてくれました♪ ありがとねー♪
- [2010/10/05 00:25]
- 手作り |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- Permanent URL |
- TOP ▲